2015年8月28日金曜日

やってるつもりに陥らない工夫

ある分野のインプットに投じた時間を記録してますが、可視化すると「やってない」ということもよくわかります。


仕事が忙しいとか、別のことをやってたとか、いろいろ理由はあります。
数日、時間を割けないくらいで大事になるわけじゃありまそん。

ただし、「やってない」という事実には向き合っておいたほうがいいと思います。

危険なのは、やってないのに、「やったつもり」になってしまうこと。

個人的にはこういうふうに可視化すると、ゲーム感覚で「よし、この棒グラフを右肩上がりにしてやるぞ!」という気になります(笑)。

グラフの形状をなんとかするために、学習や作業に取り組むという、<本来の動機とは違う動機>に突き動かされる。そんなこともありますよね。

2015年8月25日火曜日

Windows10は何が違うのかな?

Win3.1から使ってきたユーザーですが、振り返ってみて、「これがよかった!」ってどれかな…。

馴染んでたという意味では、XPだったかな。でもやっぱり使いやすいのはWindows7かな。

どうにも気に入らなかったのVistaだった。あれはダメだった。

いま会社で使ってるマシンはWindows7で、自宅のが8.1。で、まず自宅のを10にしてみますね。

けっこう時間かかって10がやってきた(↓)。

まだほんの少ししか使ってないけど、第一にスタートメニューが変わった。というか、スタートメニューが戻ってきた。Win7みたいだ。

無駄に、画面いっぱいに隙間なく広がってたスタート画面がコンパクトになって、スタートメニューの中に収まった。
これはいい感じだ。さっそく配置やサイズを自分好みに変えてみた。

2015年8月24日月曜日

本棚の整理中

そろそろ娘に勉強机を用意しておこうということになり、使ってる部屋を入れ替わるときが来ました。

自分が書斎のように使っていた(もちろん家族共用の部屋)の机、PC、本棚を部屋から出す。そして、娘の勉強机を買い、タンスをこの部屋に移す。

娘が使っていた部屋に本棚を移すにあたり、1メートル分くらい、本を捨てました。

本棚はいま空で、本は床に積み上げてある状態。(そうしないと本棚を動かせなかった)。


本を棚に戻す際に、さらに捨てなければなりません。

あー、やだなー。

しかし、「おっ、この本、いま読み返したい気分!」 なんて出会い(発掘)があるんですよね。

前に読んだときとは求めているものというか、抱えてる課題が違うので、新たな発見みたいなものがあるんです。前には気づかなかったり、意識が引っかからなかった箇所に、「なるほど!!」と。

読んだ本から本棚に戻していきたいけど、それじゃ、いつまでも床が片付かないよな。




2015年8月2日日曜日

大企業がある市は住民税が安い?

「あそこは競輪場があるから、住民税が安い」「あそこは大企業があるから、住民税が安い」なんてことを昔、聞いたことがあって、「なるほどねー」なんて思ってました。

けど、これ、まったくのデタラメだったんですね。

もっとも、いまは大半の公営競技場が赤字なんで、「あの市は公営競技場があるから住民税が安い」なんて話を聞いても、「そんなワケないでしょ!」と思いますが。

住民税(個人住民税)って、全国どこでもほぼ同じ(ほんのちょっとだけ異なるところもある)だったんですね。


住民税は(A)均等割と(B)所得割の二つから構成されてます。

(A)均等割…一律4,650円(都道府県民税が1,500円、市区町村民税が3,150円)
(B)所得割…課税所得の10%(都道府県民税が4%、市区町村民税が6%)

こういう計算なんで、その自治体の税収の多寡は住民税に影響しないんですね。

ちなみに住民税の「所得割」は、所得税と違って、累進税率じゃないんです。単純に、(所得金額-所得控除額)×10%となってます。

知らなかったといっても、知っててどうなるものでもないし(笑)。

これは申告するものじゃなくて、地方公共団体の方で計算してくれて、会社員の場合は給料から天引き(特別徴収)です。仕組みについて意識することはほぼないですよね。