2017年12月29日金曜日

#ギャンブル依存症の疑いがある人は70万人

A recent study by the Japanese authorities revealed that 3.2 million citizens have experienced addiction to gambling during their lifetime, with around 700,000 reporting a problem within the past year.
              *     *    *
This is a description of the survey of Japanese gambling dependence, written by a foreign writer. I think that it is a very accurate description.

ちょっと前にあるライターさんに「あなたが書いていた日本のギャンブル依存症者数についての記述は正確でないですよ」とメッセージを送りました。返事がないので読んでくれたかは不明なのですが、昨日の日付の最新記事では上記の通り、かなり正確な表現になってます。

<320万人>という数字は、生涯の間でギャンブル依存が疑われる状態になった経験のある人の数。直近1年間に限定すると<70万人>なのです。

2017年12月20日水曜日

Analysts and authors often mistake the comparison of market sizes of casino and pachinko.

The casino gaming revenue in North America is about US $ 45 billion. Total revenue of the pachinko industry is 20 trillion yen, about US $ 200 billion. In other words, this is the total sales of pachinko operators. You need attention. The meaning of the word "revenue" is different between casinos and pachinko.
As you know, the revenue of the casino is not the player's bet total. The revenue of the casino is the player's bet total minus the player's winning amount. On the other hand, in the pachinko industry, revenue means the total bet amount of the player. In order to compare casino and pachinko, you need to use a figure minus player's win amount from revemue of pachinko operator.
The pachinko operator's Gross Profit rate is about 15%. In pachinko, if you bet $100, you can expect that $ 85 will come back. That is, player loses 15% in this game.
When you correctly compare the market size of the pachinko and casino industries, the market size of pachinko is $ 30 billion ($ 200 billion × 0.15 = $ 30 billion). This is the gross profit of the all pachinko operators in Japan.
There are 9800 pachinko stores in Japan now. Revenue per store is $ 3.60 million, in one year. Of course, there are also big store and small store. But the average is this number.

by Tsuyoshi Tanaka, editor

Gambling Addiction in Japan

In an article I saw the following statement on Japanese pachinko industry. "There are 3.2 million gambling addicts in Japan"
But this is not accurate.

The Ministry of Health, Labor and Welfare announced the latest survey result this year as follow:
There are 3.2 million people who have been in a state suspected of being a gambling addiction at some point in their lifetime. 
There are 700,000 people who have been in a state suspected of being a gambling addiction in their past year.

The adult population in Japan is about 100 million people. In other words, only 0.7% of adults are suspected of gambling addiction. Compared with the United States and the UK, this is not a big number.

by Tsuyoshi Tanaka, editor 

2017年12月14日木曜日

#減らない長時間労働 ~プレミアムフライデー空振り

都内に勤務するフルタイム正社員の1日の総労働時間は平均8・9時間。4割の人が今よりも労働時間を減らしたいと考えており、健康に悪影響を及ぼすとされる長さの時間外労働をしている人は1割近くいた。
政府が推進する「働き改革」の具体的な3つの課題は、「高齢者の就労促進」「非正規と正社員の格差是正」、そして「長時間労働の改善」だ。日本の長時間労働については、2013年に国連から「多くの労働者が長時間労働に従事している」と指摘され、是正勧告を受けている。国際的に見ると、日本の長時間労働は深刻な水準なのだ。

市場調査会社マクロミルが9月にインターネット調査モニターから都内に勤務する20代から50代の男女フルタイム正社員を抽出して実施した調査によると、過去3カ月間を平均した1日の総労働時間は平均8・9時間。1日の総労働時間の平均が10時間以上の人は16%、11時間以上の人は6・6%、12時間以上の人は1・3%いる。

労働基準法の原則は、1日8時間、1週間40時間で、これを超えた労働を法定時間外労働という。時間外労働が月45時間を超えると睡眠時間が短くなり、脳血管系・虚血性心疾患の発症との関連性が現れるとされている。1日の平均労働時間が11時間の場合、月の時間外労働は約70時間。1日の平均労働時間が12時間の場合、月の法定時間外労働は80時間を優に超える。80時間は労働安全衛生法が医師の面接指導の対象にするよう求めている水準だ。

直近1年間の労働時間が1年前と比較して減った人は17・6%、増えた人は17・2%と拮抗していた。

1年前と比較して労働時間が減った人は、その分の時間を何に充てているか。マクロミルの調査によると、最も多い時間の使い方は「自宅でのんびり過ごす」(67・6%)、次いで「家族や恋人・パートナーと過ごす」(34・1%)、「睡眠」(28・4%)、「自宅での食事」(27・3%)と続いた(複数回答)。

労働時間を今よりも増やしたいと考えている人は8%。減らしたいと考えている人が43・4%だった。減らしたい理由としては、「自分の時間を充実させたい」「仕事とプライベートのバランス」「加齢による体力低下のため」などが挙げられている。

回答者の65・8%は、勤め先に何らかの労働時間軽減の取り組みがある。最も多く挙げられた取り組みは「ノー残業デーの導入」で37・2%。次いで「残業時間の上限設定」(29・2%)、「残業の事前申請」(24・8%)など(図)。実施企業は少ないが、「就業時間になったら自動消灯される」や「時間になるとパソコンが使えなくなる」といった強制的に業務を終了させる施策もあった。今年2月から経済産業省と経団連が呼び掛けているプレミアムフライデーの実施企業はわずか1割だった。

田中 剛・アミューズメントジャパン編集部