2014年2月17日月曜日

キャリア開発についての2つの視点

以前読んだ本を読み返していたら、HotchikissとBorrowという社会学者の見解が紹介されていました。(以前読んだ時には気にもとめなかった部分で、まったく記憶に残っていませんでした)
2人は「キャリア開発」について、心理学者と社会学者の視点の違いを3点挙げています。


第1 キャリアについて
心理学者は、個人に注目する。
社会学者は、職場で職階であったり、組織構造であったり、同僚グループのダイナミクスであったり、職務満足度と職場への貢献の関係など、より広い視点でキャリアを考える。

第2 意思決定について
心理学者は、個人はどのように自分自身で意思決定を行うかに関心を払う。
社会学者は、組織や社会の要請が個人の意思決定にどのような影響を与えるかに関心を持つ傾向にある。

第3 職務満足について
心理学者は、どのような人間の要素(例えば、興味、個人特性など)が、仕事の成果や職務満足に影響を与えるかに関心を払う。
社会学者は、どのような組織の要因や特徴、公式のまたは暗黙の組織内のルールが働く人に影響を与えるかに関心を持つ。


あくまでも「どちらかというとこういう傾向がある」ということで、なるほどと思います。
なるほどと思う一方で、社会学者の視点についての記述は、キャリア開発についての視点というよりも、組織開発についての視点なのではないかな、とも思います。
上記の「心理学者」という言葉を、「キャリア開発」もしくは「キャリアカウンセリング」に、「社会学者」という言葉を、「組織開発」もしくは「組織人事マネジメント」という言葉に置き換えても、しっくりくるように思います。


自分自身、キャリアカウンセリングを学んだ後に、ビジネススクールで組織人事マネジメント論を履修しましたが、教わった理論・議論したテーマは、上記ような視点の違いを感じました。

0 件のコメント:

コメントを投稿