12月11日の日本経済新聞に様々な企業のこの冬のボーナスを調査記事が載っていた。その中で目を引いたのが、「同世代間格差広がる」という囲み記事。
同年代の大卒社員のボーナス(特別賞与を含む)支給額の最大格差を企業アンケートで調べたもの。343社から回答を得ています。
時系列のグラフを見ると一目瞭然ですが、同年代間でのボーナス支給額の格差が年々広がっています。そして2015年は、最大格差が「9割以上」ある企業が31.1%(前年比5.6ポイント増)もありました。
最大格差が「9割以上」とはどういうことかというと、最低額の人を1としたときに最高額の人が1.9以上ということ。例えば、最低額の社員が30万円だとしたら、最高額の社員は57万円以上です。※「差」が9割ということは、「倍率」でいうと1.9倍ということです。
では、最大格差が「5割以上」の企業がどれくらいあるかというと、49.8%、ほぼ半数です。最低額の社員が30万円だとしたら、最高額の社員は45万円以上ということ。半数の会社で、このくらいの格差がついているのです。
今後、支給格差を「拡大する」と答えた企業の割合は15.7%。残りの84%は「変わらない」もしくは「わからない」との回答で、格差を「縮小する」と回答した企業はゼロだったそうです。※この質問への回答企業数は439社。
社内のボーナス格差はこれからも拡大していくということです。
かつてのゆきすぎた成果主義への反省から、給与体系において業績連動の部分を減らしてきたものの、ハイパフォーマーには報酬で報いなければモチベーションが保てないし、流出してしまう可能性もある。
ボーナス支給額が拡大するということは、ある面では健全なことなのかもしれません。
0 件のコメント:
コメントを投稿