2021年2月1日月曜日

24日目の呟き「今思ってるメリット、デメリット」:オンライン英会話を始めて

 やった!

オンライン英会話、60レッスン達成!!

キリ番となった講師は36歳のセルビア人男性(本業はフォトグラファー)。

YouTubeではちょいちょい、「英語初級者がガチでオンライン英会話を1ヶ月やってみた」という企画を見かけるけど。そういう人の受講回数は月100回とか超えてるから、とてもかなわない(そこで競うつもりもない)。ボクの生活の中で月に100レッスンは無理...。

まあ、まだ1ヶ月経ってないので、あれこれ言える立場じゃないけど、今思ってるメリット、デメリットを挙げておくと、次のような感じ。


メリット

▼喋ることに慣れる(=度胸がつく)

▼聴くことにほんの少し慣れる。

▼1コマの時間(たいていどこも25分)が決まってるから始めさえすれば25分間は勉強することになる。 ←1人で勉強してると疲れたら5分、10分でやめたりするでしょ?


デメリット

▼上達が実感できない。 ←度胸がついたことを「上達した」と勘違いする危険性アリ。これはゴールデン街で酔って観光客と雑談して、「なんか英語上達したかも?」って錯覚に陥るのと同じ。=ボクのことです。

注意点

▼オンラインレッスンだけで上達するわけがない。レッスン時間外に予習、復習しないと身につかないと思う。 ←予習・復習の時間を作ったら、そんなにたくさんレッスン受講できない。

▼講師選びに迷う時間は無駄! ←講師がずらーっと並んで選べる状態ゆえに気づけば長時間悩んだりしかねない。「この人と喋ってみたい」という選び方も楽しいが、初級者の英語上達という観点からは容姿や性別、出身国で講師を選ぶのは無意味。紹介動画がある場合、訛りの程度を事前にチェックできるのは良い気がする。

▼対面式の英会話スクールと比較してオンライン英会話が「良い」「安い」とは言い切れない。 ←費用は「月にいくらかかるか」とか「1レッスンあたりいくら」ではなく、「ある幅の上達にどれだけの費用を要したか」「独学よりどれだけ時間を短縮できたか」で考えるべきと思うので。


[特典]こちら(↓)からNative Campに登録すると、講師の予約に使える2,000円相当のポイント(このサービス内では「コイン」と呼ばれている)がもらえるそうです。

https://nativecamp.net?cc=FR_527322

[追記]あのブートキャンプみたいな、フルセンテンスで質問に答えさせる特訓、「カラン・レッスン」は1カ月くらいでやめたと記憶している。
でも、時間の無駄ではなかったと思う。
それまで英語で返事するときについつい、形容詞とか名詞とか、ようするに単語で反応していたけど、主語+動詞の順にセンテンスで反応できるようになった気がします。

0 件のコメント:

コメントを投稿