2021年1月27日水曜日

7日目の呟き(2):オンライン英会話を始めてから

最近始めたオンライン英会話スクールだけど、講師陣が英語ネイティブかどうかで受講料が変わる仕組み。ちなみに、日本人講師は英語ネイティブと同じ料金。

オンライン英会話スクールの非ネイティブ講師って圧倒的にフィリピン人が多い。ここ(Native Camp)の講師を眺めていると、フィリピン人の次に多いのは、あまり馴染みのない国々。セルビア、マケドニア...。つまり、バルカン半島。それと南アフリカ。

バルカン半島に関して調べてみると下記の通り。なるほど、こういう国で講師を募集しているわけだ。

ちなみに、今「マケドニア」って国はなくて(土地の名前としてはある)、2020年4月から「北マケドニア」という国名になった。

1人あたりGDP

アメリカ 62,794ドル

イギリス 42,943ドル

日 本  39,289ドル

ギリシア 20,324ドル

セルビア  7,246ドル

北マケドニア 6,100ドル

コソボ共和国 4,302ドル

フィリピン  3,102ドル

[オンライン英会話 関連エントリー]

7日目の呟き

7日目の呟き(2)

11日目の呟き「ブートキャンプ」

12日目の呟き「つまらない...」

24日目の呟き「今思ってるメリット、デメリット」

33日目の呟き「楽しくない!」

40日目の呟き「しっかり勉強しなかっただけのこと」

42日目の呟き「全然、効果が実感できない...」

44日目の呟き「発音を教わったほうがいいのかも?」

62日目の呟き「自分の喋りは平たんでメリハリがない」

93日目の呟き「オンライン英会話いろいろあるけど選び方はコレ!」

93日目の呟き「リスニング力を高めたければ発音も練習したほうがいい」

98日目の呟き「発音の練習も必要なんだ」

129日目の呟き「alreadyとyetの違い」

165日目の呟き「サムライ・イングリッシュ...」

0 件のコメント:

コメントを投稿